子供を叩いて育てると自分に返ってくる3つの理由

子供を叩いても

結果として、良いことはありません

その時は、子供が自分の言うことを

聞いている様に思えるため

効果があると感じるかも知れません

しかし、残念なことに

叩いたことが、全て自分に返ってくるのです

では、早速その理由を説明します

理由その1

なぜ、叩くのか理由を伝えてから

叩いていますか?

ちゃんとした理由をもって

愛の鞭と言うなら

子供もその時は理解できなくても

成長するうちに叩かれたことを

納得するかも知れません

しかし、多くの人は感情的に叩いてしまっています

人間ですから、頭にくることもあります

ですが、子供にとって

親に叩かれると言うことは、

ただの恐怖でしかなく

叩かれない様にする術だけを学んでいきます

日常的に叩く習慣ができてしまう

叩かれない様にするために

子供自身、防衛反応をします

  • 嘘をつく
  • ごまかす
  • 人のせいにする
  • バレない様に隠蔽する
  • おべっかを使う(ゴマをする)
  • 常に人の顔色を伺う様になる

など

大人になって上記をする人

どう思いますか?

きっと陰で良くは言われないでしょう

人に好かれる=人徳です

人徳のある人は、困った時に

助けてもらえます

しかし、人徳のない人はどうでしょうか?

もし、子供が

助けてもらえない人間に育つと

親自身も助けてもらえない側になる

と言うことです

だから、感情的に叩くと言う行為は

後々、自分が損する立場になるだけです

理由その2

今は、子供よりも親の方が

力が強いでしょう

10年、20年、50年と

時が過ぎればどうでしょうか?

完全に立場が逆転します

世間でもありますよね?

嫁をいじめた姑が

最終的に嫁にいじめられる

と言う話…

まさに、この現象は親子でも起こり得ます

子供のオムツを交換した親は

いずれ、オムツを交換してもらう立場に

なっていくのです

今、健康に自信があっても

人生、何が起きるかわかりませんよ!

交通事故に遭ってしまうこともありますし

急性の病気を患ってしまうことだって (´Д`。)

何も抵抗できない状態では

子供の思うがままです

叩かれた記憶は、心の傷となって

ずっと心に刻まれているものです

どんなに時が経ったとしても

子供が昔のことを思い出すことはあるでしょう

だから、心に傷を残すほど叩くのは

自分のためにもやめましょう

理由その3

最悪の場合、子供が病気になってしまう

可能性があります

例えば、頭を強く叩いた場合

脳震盪を起こす可能性があります

また、脳震盪は複数回起こすと

脳損傷につながり

命が危険にさらされます

1度目の脳震盪が回復していない状態で

2度目の脳震盪を起こすと

セカンドインパクト症候群

と呼ばれる致命的な脳損傷に至ります

この時、致死率50%と言われますので

命が助かったとしても、障害が残ります

もし、学校でスポーツをしていて脳震盪になったら

数週間は安静にしなければなりません

安静期間に、親子喧嘩で頭を叩いてしまったら…

2回目の衝撃が小さかったとしても

セカンドインパクト症候群を

誘発する可能性があるのです ∑(゚□゚;)

子供が病気になれば

介護をしなければならなくなります

脳障害となったら、それこそ大変です

また、親子間と言えども

訴えられれば、傷害罪で捕まります

子供は別人格ですから

100%訴えないとも言い切れません

だから、暴力は、百害あって一利なしです!

まとめ

極端な例だったかも知れませんが

叩く強さや、頻度によっては

十分あり得る話です

そもそも、叩くと言う行為で

人は育ちません

分かっていても、日々の忙しい生活で

ノロノロ支度をされたら

腹も立ちますし

言葉で伝わらなければ

口も悪くなってしまいます ヽ(#`Д´)ノ

この時、注意したいのが

子供の言い分を聞くことです

「やりたくない」

「面倒くさい」

なんて理由を言ったら

そりゃ檄も必要でしょう o(`ω´*)o

でもやっぱり、叩いちゃダメですね

私の場合、つねる真似をよくしますが

本当は、脅す行為もダメだそうです

精神科の先生がおっしゃるのですから

間違いないでしょう

恐怖を与えたところで

何も解決しないからです

じゃ、どうしたらいいの?

と思いますよね?

とことん、子供と向き合って

話をすること ((φ(・д・。)

子供が理解するまでです

子供にやる気がなければ

励ましながら、

手伝うしかないのです (_ _|||)

育児というのは本当に手がかかります

でも、自分もそうやって大人になったのかなぁ

と思うと母の存在って大きいですね

子供が大人になった時

そんな風に思ってもらえるんですよ

きっと!!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする