乳幼児のどんな行動が発達障害と思われるのか?

ことばが出る幼稚園前にことばが出ないと

大丈夫かしら?と心配になるお母さんも多いと思います

発達障害も3歳くらいから幼稚園に入園して

他の子と比べて初めて気づく人も多いです

個人差もあるため、発達障害かも?と思っても

違う場合もあります

しかし、いざ発達障害だと診断された

療育園に通園している子の親に聞くと

ほぼほぼ全員が乳幼時期から

不自然に思う行動が多々あったと言います

  • 抱っこを嫌がる
  • 視線が合わない(合いにくい)
  • クレーン現象
  • 癇癪(かんしゃく)
  • こだわりが強い
  • 偏食(特定のものしか食べない)
  • 常に動いている
  • 言葉が出ない
  • 変わった行動

マロンくんの場合

上記の変わった行動で見られる

横目で物を見る感覚遊び

1歳半の時からしていたのを記憶しています

マリンの同級生のお母さんに

指摘されたことがあり

今思えば…ですが、よくやっていました

当時は、全く気にしていなかったし

発達障害という言葉も知りませんでした

例えば、トーマスのプラレールを

トーマスが自分の側を通るたびに

横目でトーマスを目で追っていました

お散歩の途中にフェンスがあれば

横目でフェンスを見ながら歩いていました

発達障害とわかり、

療育グループに通ったときに、心理士の先生が

マロンくんの横目で物を見る仕草をちょうど見て

ああいう感覚遊びをするのは

特有の特徴だよと言っていました

この感覚遊びは

横目で物を見る以外に

顔の前に手をかざして、手の隙間から物を見るなど

感覚による刺激を楽しんでいる行動で

自閉症の子供にしばしば見られるそうです

療育グループに通っていて感じたことは

子供同士のやりとりがとても少ないです

一人一人、自分が好きなことに夢中で

あまり周りの子と関わろうとしません

欲しいおもちゃがあれば

「貸して」もなく

取ってしまう子もいます

そんな時は、先生が優しく

取った子に「貸して」と言うこと

取られた子に「同じおもちゃで遊びたかったんだね」

とお友達の気持ちを代弁してくれます

マロンくんは、取られる側が多かったですが

未だにお友達の気持ちを理解できるようになったかは

よく分かりません

ただ、泣いているお友達がいたら

「大丈夫?」と優しく声を掛けてあげることはできる様です

どちらにしても、幼稚園に入園すると

明らかにおかしいと思う行動があれば

先生から何か伝えられるはずです

マロンくんは、入園前に発達障害であることを

園に伝えていたので、加配もつけてもらえましたし

先生がよく隣についていてくれました

もし、入園前に気になる行動が見られるのであれば

早い段階で、保健センターや児童相談所など

相談に行って見てください

少なくとも、たくさんの子供を見ているプロが

子供の様子を見てくれるわけですから

あれこれ悩むよりは、的確なアドバイスが受けられると思います

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする