発達障害の兄弟がいると学校でいじめにあったりしない?

マロンくんは、発達障害なので

小学校は、特別支援学級に入ることに決めました

マロンくんのことを考えれば

それは、良い選択であると思います

しかし、上の子のマリンのことを思うと

低学年のうちは

普通級でもいいかなぁ

なんて、思ったりもしました

やはり、特別支援学級に通うということは

普通より劣るというイメージがありますから…

そんな弟がいるとマリンの同級生が知ったら

マリン自身がいじめられたりしないか

親としては、心配でもあります

マリンの性格は、

外では、内気なちびまる子ちゃんたまちゃん

家では、ドラえもんジャイアンという

内弁慶の外猫ちゃんですε-(´∀`; )

今まで、特にいじめられることもなく

過ごしてきました

もちろん、意地悪を言われたり

嫌なことをされたことは

あったと思いますが、

学校に行きたくない

と言ったことはありません

毎日、遅刻することもなく

集団登校で通っています

小学校の教育方針の一つに

豊かな人間性を育てる

という目標があります

自他を認め支え合うことを

理念として考えられたものです

実際、問題になる様ないじめは

聞いたことがありませんし

見たこともありません

しかしながら、平成25年9月に

いじめ防止対策推進法が施行され

毎年、いじめに対するアンケートが実施されています

このアンケートの公表結果を見ると

想定外の内容にびっくりしました Σ(゚д゚lll)

低学年から高学年になるにつれて

複数児童による陰湿ないじめが増えている

との報告が…

まさに、世間で問題になっている

LINEいじめなどに繋がりかねません

そして、もう一点気になったのは

クラスで落ち着いて過ごせないADHDの様な

発達のバランスの悪い児童が増えていて

ちょっとしたことで、

喧嘩やトラブルになってしまうことが

日常的に起こっていると…

発達障害は

性格ではなく特性で

落ち着きがないのは

どうすることもできません

でも、周りの児童に迷惑がかかるのは

仕方ないで済ませてはいけないと思います

ある程度、ルールを教えることも必要です

子供たちの間のやりとりに

先生がどこまで介入してくれるか

学校の姿勢に委ねられているのが現状です

子供達だけでどうにかなるんだったら

トラブルなんて無いですから…

今、親ができることは

  • 子供の様子の変化に注意すること
  • 親同士で情報交換をする
  • 学校行事に積極的に参加すること

こんなものでしょう

色々考えてみましたが

発達障害の弟がいるという

マリンの環境が変わるわけはありません

一生、付いて回る身の上です

大人の世界にだって

パワハラ、セクハラ、マタハラと

いろんないじめがあります

つまり、生きている間、誰にでも

いじめにあうリスクがあるってことです

マリンには、

強い心を持って

自分を大切に生きて欲しい

と思います

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする